愛媛県松山市|屋根塗装工事(コケの繁殖や塗装が剥がれたモニエル瓦)


















施工箇所 | 大屋根・下屋 |
---|---|
お悩み | 「屋根の塗装が剥がれ落ちて地面に落ちている、屋根も汚れている」 |
施工内容 | 屋根塗装 |
使用塗料や材料 | 無機塗料 |
塗装色 | グレー |
愛媛県松山市にて、モニエル瓦の屋根塗装工事を行いました!
施工前
「屋根の塗装が剥がれ落ちてきた」とお問合せくださいました

こちらの写真は現場調査に伺った際の写真です。
「屋根の塗装が剥がれ落ちて地面に落ちている、屋根も汚れている」と、ご相談くださいました。
梯子で屋根に上り、起こっている症状を入念に調査しました。
屋根材はモニエル瓦でした

屋根に上ってみるとお客様が仰っていたように塗装が剥がれ、コケによる汚れも見られました。
この屋根材はモニエル瓦、乾式コンクリート瓦と呼ばれている屋根材で塗装によって防水性を持たせています。
塗装の剥がれやコケなどの劣化症状

屋根を守っている塗装は毎日のように紫外線や雨風などの影響を受け、徐々に劣化していきます。
特に塗装の剥がれは屋根材を守ることができておらず、屋根材自体の寿命が短くなってしまいます。
コケも塗装の劣化を表すサインです。
ジメジメと湿った場所にしかコケは繁殖しないため、塗装が防水性や防カビ・防藻性を失っていることが分かります。
急勾配のため、屋根足場が必要です

屋根は傾斜がきつい急勾配でした。作業中に職人が落下してケガをしないよう、家の周りだけでなく屋根の上にも足場を組む必要があります。
調査結果やお客様のご希望内容から見積書を作成し、工事内容や費用についてご案内し、正式にお申込みくださいました。
施工後
お客様にも仕上がりをご覧いただいてから足場を解体

こちらは塗装後、最終チェックを終えた後に撮影した写真です。
施工前のモニエル瓦は他の屋根材と違って『スラリー層』という厚い着色層が施されており、塗装しても古くなったスラリー層ごと新しい塗膜が剥がれてしまう恐れがありました。
そのため、高圧洗浄では15MPa程の強力な水圧でスラリー層や汚れを入念に落としてから塗装をしています。
無機塗料で塗装をしました

塗装の工程は基本である下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りです。
「できるだけキレイに、劣化のしにくい塗料にがいい」とのご希望から、無機塗料で塗装をさせていただきました。
濃いグレーでスタイリッシュなデザインに!

施工前は温かみのあるお色でしたが、今回は濃いグレーで塗装をさせていただきました。
高級感のあるスタイリッシュなデザインになりましたよね。
グレーは中間色のため、汚れが付いても目立ちにくいというメリットがあります。
足場解体後の写真

足場を解体すると、美しく生まれ変わったお住まいが現れました。
お客様も大変喜んでいらっしゃいました^^
ご依頼くださり、まことにありがとうございました!
松山市・新居浜市の雨漏り修理・屋根リフォーム・瓦葺き替えは株式会社アスプラスへ
−N−