愛媛県松山市和気町|外壁塗装、屋根塗装、雨樋塗装、雨戸塗装、ベランダ塗装、波板張り替えを行いました! Y様邸

施工箇所 瓦、屋根、コロニアル、外壁、雨樋、雨戸、木部、板金、破風、鼻隠し、ベランダ、玄関
施工内容 外壁塗装、屋根塗装、雨樋塗装、波板交換、雨戸塗装、ベランダ塗装、付帯部塗装
使用塗料や材料 パーフェクトトップND111、ファインパーフェクトトップグレー、ファインパーフェクトトップ23-255、1液ファインウレタン、1液ハイポンファインデクロ、アンダーフィラー弾性エクセル、水系パワーシーラー、水系ナノシリコングレー、水性ケンエース
塗装色 外壁・クリーム色、屋根・グレー、木部・グレー、雨樋・グレー、板金・グレー、雨戸・茶色、軒天・白

こんにちは、乗松です。

本日愛媛県松山市和気町にて、外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装、雨戸塗装、ベランダ塗装、波板張り替えを行いました!

目次

まずはお家全体の洗浄から行っていきます!

高圧洗浄は外壁塗装を長持ちさせるために行います。

高圧洗浄不足だと塗装の早期剥がれの原因になり、新しく塗った塗料が長持ちしません!

具体的には耐用年数10年の塗料を塗ったとしても、洗浄不足だと約2~3年で塗料が剥がれる可能性があるのです。
「汚れを落とすだけなら洗浄は必要ない」とおっしゃるお客様も稀にいらっしゃいます。
ですが、高圧洗浄は汚れを落とすだけでなく塗料の密着を高めるためにも必要な工程なのです!

次に(塗装の命となる)養生です!

外壁塗装における養生は、周囲への塗料の飛散を防いだり、塗装に仕上がりを美しくするために重要な工程です!

窓枠や樋などの塗料の付着・飛散が予測できる箇所はブルーシートやビニールなどを使って全て覆います。
養生は全体の作業終了後に全て撤去するため後に残る事はありませんが、この養生の作業出来が、塗装の出来を左右するといっても過言ではありません

しっかりと!
細かいところまでビシビシに養生します!!✨

次に外壁の下塗りを行います

外壁の下塗りには【アンダーフィラー弾性エクセル】を使用します。
下塗りとは

外壁材と塗料の接着力を高める

下塗りはサイディングボード、コンクリート、モルタルなどの外壁材と中塗り・上塗り材料との密着力を強め、耐久性に優れた外壁塗膜を作り出すのが目的です!
「下塗り強化剤」とも言われ、下塗り工程を経ないと外壁材に中塗り・上塗り塗料が密着しません。

外壁材への塗料染み込みを防ぐ

下塗りをしないで中塗り・上塗りをすると、外壁材を直接塗装することになります。すると、塗料の気泡、その他の要因により逆に傷めてしまう可能性があります。

下塗りが乾燥したらいよいよ中塗り・上塗りです!

下塗りの乾燥が確認できたら、きっと全国の職人さんが最もワクワクする工程の「中塗り」に入ります!!(笑)
使用した塗料は【パーフェクトトップND111】です!

なぜ中塗りが好きかと言うと、やはりお家の色が外壁に入るからだと思います^^
塗った瞬間の「うわぁ~」ってなる感覚がなんとも言えません☺️





中塗りは、上塗りのための平滑な塗膜を作るための塗装です。下塗り塗料の色を隠すとともに、下塗り塗料と上塗り塗料との密着性を高める効果があります!
※上塗りは原則として中塗りと同じ塗料を使用します!


こちらの写真は上塗り後になります!✨

軒天は水性ケンエースで塗装!

軒天には、外壁一体タイプボードタイプの2種類があります。

軒天の素材には、べニア板、ケイカル板、金属板などがあります。
ケイカル板や金属板は耐火性や耐久性、耐水性に優れており、現在では主流となっています!

軒天のメンテナンスとしては、防カビ、防水機能のある通気性の備わった塗料を塗ることがあります。
また軒天に雨しみのようなものがある場合は、屋根から雨水が入り込んで下地材まで傷んでいる可能性があるため、修繕が必要となります。

今回は【水性ケンエース】で塗装しました!

雨樋・鼻隠し・破風はファインパーフェクトトップのグレーで塗装していきます!

雨樋を塗装する目的の多くは「美観」を良くすることにあります!

症状の度合いによりますが、塗装部分の劣化の症状ならば、再び塗装をする事で新築購入時のようなとても綺麗だったころの外見にすることができます!

ただし、雨樋本体に穴が開いてしまうような劣化、変形、破損、金具の錆びといった外傷に関しては交換が必要になるケースもあります。

鼻隠しも、破風も、雨樋も!
とても綺麗になりました✨

雨戸の塗装

雨戸の塗装は、まず洗浄・下処理から始めます!
雨戸の塗装に限らず、塗装を行う際に欠かせないのが下処理です!

下地調整としてケレンを行います。
次に養生→下塗り(錆止め)→中塗り→上塗りの工程で施工していきます。



雨戸は、下塗りは【1液ハイポンファインデクロ】で。
中塗り・上塗りは【ファインパーフェクトトップ255】で塗っていきました!

屋根塗装!

屋根の塗装は、下塗り後、中塗り、上塗りの順で塗料を塗り重ねていきます!

中塗り・上塗りは仕上げの工程のため、より綺麗な見た目にもこだわって、塗りあげていきます。
ひび割れ等で補修が必要な箇所は先にしっかりと補修しておきます!

             ↓↓↓↓↓


細かいところはミニコロで塗り残しの無いようにしっかりと✊

波板交換も!

波板交換も行いました!




張り替えの場合は、基本的には張り替え前と同じ状態に取り付けを行います。

そのため、剥がす前に「長さや幅や枚数、フック・ビスの場所、重ね幅」をしっかり確認しておくことが重要なのです!
フックを取り付ける場所は穴が開いていないため、フックが通る穴を「専用のキリ」や「電気ドリル」等で開けながら止めていきます!



アスプラスでは大切なお家をこれからも長く・美しく保てるよう、アフターケアにも力を入れています!
アスプラスは点検やお見積りは完全無料です!!
お家の事で気になる事がございましたら小さな事でも!何でも!メールやお電話でお気軽にご相談くださいね^^


『明日』に笑顔を『プラス』する

出逢いに感謝!!

診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次