松山市ひばりヶ丘 屋根 瓦 雨漏り 棟瓦積み直し工事 A様邸

こんにちは、乗松です!
本日は松山市ひばりヶ丘にて棟瓦の積み直し工事を行いました!

塗装がいらず耐久性の高いと言われる瓦屋根ですが、実は定期的な点検やメンテナンスが必要となります!
特に注意したいのが屋根のてっぺんにある「棟瓦(むねがわら)」です。

瓦屋根の棟は屋根の最も高いところにあるため不具合が起こりやすく、劣化状態によっては「棟瓦積み直し」をしなければなりません。
棟瓦の劣化は放置するほど自然災害時による影響が悪化するので、早めの段階で対応することが大切です。

棟の積み直しとは?

屋根の頂点のところを「棟(むね)」と言い、そこに水平に並べられた瓦が棟瓦です。
屋根の面同士が三角形で合わさる棟には隙間ができるため、それを塞ぐように棟瓦を設置します!
この棟瓦は、てっぺんから内部に雨水が入り込むのを防ぐ役割があり、「雨漏り防止」の重要な役割があります。
また、棟瓦には「美観の向上」という役割があります。
最も上に積まれた棟瓦は、瓦屋根をさらに美しく仕上げる部分。
綺麗にまっすぐ並べられることで風格も漂う屋根になります!

棟瓦積み直しとは?

棟瓦に劣化やダメージが起こると、雨水が入り込み倒壊のリスクや見た目も悪くなります・・
そこで!既存の瓦屋根の棟部分を一度解体し、新しくまた瓦を積み直してメンテナンスを行っていくことを「棟瓦の積み直し工事」と言います。

積み直しを行うことで棟瓦の「耐久性」、「美観」を元に戻します。

棟瓦の劣化と各種積み直しの施工手順について

棟瓦の積み方には種類があり、主に「湿式工法」「乾式工法」に分かれます。
また「和瓦」、「洋瓦」によっても積み方が異なります!

「湿式工法

湿式工法は、粘土や泥などの水分の含んだ「葺き土や南蛮漆喰」を使った工法になります!
この工法は、棟瓦を高く積み上げて仕上げる伝統的な和風建築によく採用されています。
この積み方は「大回し工法」とも呼ばれています。
また、「丸瓦」「三角瓦」を一本だけのせて仕上げる「冠瓦一本伏せ」という工法も洋瓦などで良く施工されています。
湿式方法のデメリットは、水分により重量が増し、建物の負担になる側面があります。

大回し工法

従来から施工されている旧工法になります!

■不具合や劣化症状
土台となる葺き土や漆喰が経年劣化すると固定力が弱まり、瓦が徐々に動き、ズレが生じて棟瓦が歪んできます。
そのような状態になると、台風や地震で状況がさらに悪化して「棟瓦の崩れ」、そして「崩れた棟瓦の破損や割れ」などにつながります。
また、仕上げに巻いている「緊結線」は、何十年もすれば劣化するうえ、強風や地震などで「緩み・切れ」が起きることもあります。

■施工手順
①既存棟瓦の解体
②新しい鬼瓦を銅線で固定する
③南蛮漆喰をつめていく
④のし瓦・冠瓦を再び並べて積み直す
⑤銅線を巻いて固定する

冠瓦一本伏せ工法

下地に芯材を取り付け、その芯材に冠瓦を釘やビスで固定する工法です!

■不具合や劣化症状
この工法の場合は、経年劣化で釘浮きが発生します。
釘の浮きにより隙間が発生すると雨水が入り込み下地が木材の場合は「腐食して冠瓦が剥がれ」てしまう原因となります。
新しく積み直す場合は、腐食しない樹脂製の下地の使用が推奨されます。

■施工手順
①既存の棟瓦の解体
②補強用の金物・芯材を取り付ける
③南蛮漆喰をつめていく
④冠瓦を並べて積み直す
⑤冠瓦を芯材にビスや銅線で固定する

乾式工法

乾式工法は、水分を必要とする「葺き土や漆喰」を使わずに仕上げる工法です。
湿式工法の「重い」というデメリットを緩和できるのが「乾式工法」で、最近選べるようになってきました。
「固定金具」「下地木材や樹脂」で土台をつくり、防水のための「面戸シート」を施工、冠瓦を芯材に固定していく方法です。
乾式工法は湿式工法と比べてはるかに軽量化できるため、耐震性のアップ、地震時の負担も緩和できます。

■不具合や劣化症状
漆喰等を使用しないため、下地に木材を使わなければ長期間メンテナンス不要となります。

■施工手順
①既存棟瓦の解体
②補強用の金物・芯材を取り付ける
③乾式面戸を設置する
④棟瓦を再び並べて積み直す
⑤丸瓦を芯材にビスで固定する

下の画像は実際の施工中途中の写真になります!


棟瓦が崩れると内部に雨水が入り込んでしまいます。
瓦の下には2次防水の「防水シート」が施工されているためすぐに雨漏り発生しませんが、入り続けるとそのリスクは高まります。
とくに瓦屋根は、重さもあり、瓦が葺かれているお家は築年数が経過しているお家も多いかと思います。
防水シートの劣化が進んでいるケースも多く、雨漏りが通常よりも発生しやすいため、このようなことから棟瓦の劣化はあまり放置しないほうが良いといえるでしょう・・!

屋根や雨漏りでお困りの方は、お気軽にアスプラスにご連絡、ご相談ください!
もちろん点検、お見積りは完全無料ですっ😊

出逢いに感謝!!

明日もご安全に!

診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次