松山市砥部町 雨漏り 屋根 瓦棒葺き屋根塗装 F様邸

こんにちは、乗松です!
本日は愛媛県松山市砥部町にて瓦棒葺き屋根の塗装を行いました。
瓦棒葺き屋根とは?メリットは?
瓦棒葺き屋根とは、日本で広く使用されている屋根の形状の一つです。
瓦棒葺きは、金属製の屋根材を使用し、棒状の骨組みに沿って葺く方法です。
この技法は、耐久性が高く、雨風に強いため、長い間日本の気候に適応してきました。
瓦棒葺き屋根の特徴としては、まずその構造が挙げられます。
屋根材として使用される金属板は、主にガルバリウム鋼板やトタン板などの薄い金属製で、これを瓦棒と呼ばれる木製または金属製の棒に固定します。
瓦棒は屋根の骨組みとして機能し、金属板をしっかりと支える役割を果たします。
この構造により、瓦棒葺き屋根は軽量でありながらも非常に頑丈なんです!
メリット
高い耐久性
瓦棒葺き屋根は、ガルバリウム鋼板やトタン板などの金属素材を使用しており、非常に高い耐久性を持っています。
これにより、風雨に対して強く、長期間にわたって屋根の機能を維持することができます。
軽量構造
金属製の屋根材は非常に軽量であり、建物全体への負荷が少ないため、地震などの自然災害にも強い構造となります。
これにより、耐震性の向上にも寄与します。
防水性
瓦棒に沿って取り付けられた金属板は、お互いに重なり合っているため、雨水が屋内に侵入するのを効果的に防水します。
また、金属製のため、腐食やシロアリの被害に対しても強い耐性があります。これにより、長期間にわたって屋根の機能を維持することができます。特に、台風や豪雨などの厳しい気象条件でも安心して使用できます。
メンテナンスの容易さ
瓦棒葺き屋根は比較的メンテナンスが簡単です。
定期的な点検と塗装によって、錆や劣化を防ぐことができるため、長持ちさせることが可能です。
また屋根材の交換や修理も比較的容易で、必要な場合には部分的な補修も可能です。
それでは実際の作業について書いていきましょうか!!
まずは屋根の高圧洗浄から行い、汚れを洗い流します!
苔はあまり生えていませんが、チョーキング(手にチョークの粉のようなものがつく)現象が起きており、高圧洗浄機でしっかり洗い流します!
旧塗膜や汚れなどが付着していると密着性や耐久性にも影響が出るので、とても大切な工程です。
次にケレンです!
旧塗膜の浮きや剥がれが起きているところだけではなく、屋根全てをケレン(下地処理)作業します。
丁寧にケレンする事で、施工面をフラットに整え塗料の持ちをよくする事ができます!
ケレンは汚れや錆、残っている古い塗膜を落とすために行われます。
古い塗膜がある場合、新しく塗った塗料の密着性が悪くなり、本来であれば10年持つはずの塗料が、3年程で剥離することもあります・・
どれだけ性能の良い塗料を使っても、しっかりケレンをしないと塗料の機能を最大限に発揮できません!
仕上がりの美しさだけでなく、塗装面を長持ちさせるためにも丁寧なケレンは必要不可欠です!!!
次は錆止め塗装です!
錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料を指します。
金属の表面に被膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぎます!



錆止め(オレンジ色)が乾燥したら次に中塗りをし、また中塗りが乾燥したのが確認できたら上塗りをしていきます。
瓦棒の段の部分は刷毛を使い、平な面はローラーで塗っていきます!
しっかり3回塗る事で塗料本来の耐候を発揮できます!

最後は上塗り塗装後の写真になります!🪄
塗料の希釈には注意が必要です!
塗料の希釈は塗装工事をする上で必要な作業です。
ただし、塗料を希釈する場合は注意点があります。
希釈しない・希釈しすぎは不具合が出やすい
①希釈せず、ドロドロの状態で使う
ドロドロの状態で使うと、塗装ムラが起こります。
さらに「ピンボール」と呼ばれる表面に小さな「穴」ができます。
塗装ムラは見栄えが良くありません。
「ピンボール」は、そこだけ塗装がない状態です。
②希釈限度を超えて薄める
希釈限度を超えて薄めて使うと、塗装がしやすく外見は良い仕上がりに見えます。
実際は塗装の厚みが薄いので発色が悪く、保護膜としての性能も発揮できていません。
下の色が透けて見えたり、早い段階で劣化などの現象が起こったりするため、薄めすぎには要注意なのです!
③塗料の状態や気温、湿度によって度合いを調整する
塗料ごとの説明をよく読むと、希釈範囲が5~10%のように書かれています。
この範囲であれば塗料の性能を十分発揮できるとメーカーさんが認定しています!
現場の様子を見ながら、設定された範囲内で希釈を調整していくのです。
施工前は瓦棒屋根の全体が酷く錆びてしまっていましたが、しっかりとケレンや塗料の希釈をすることで、ここまで綺麗に生まれ変わります!
劣化が酷い場合諦めてしまうからもいらっしゃると思いますが、諦める前に一度私達、アスプラスご相談してみてください^^
アスプラスでは点検、お見積りは完全無料ですのでお気軽にお問合せくださいね♪
出逢いに感謝!!
明日もご安全に!