松山市堀江町 雨漏り コーキング打ち替え工事 Y様邸

こんにちは、乗松です!
本日は愛媛県松山市堀江町にてコーキングの打ち替え工事を行いました。
外壁のコーキングの打ち替えとは?
既存のコーキング材を取り除いて、新しいコーキング材を充填することを「コーキングの打ち替え」と言います。
外壁のコーキングの打ち替え工事の流れ
既存のコーキング材を取り除く
カッターで切り込みを入れて既存のコーキング材を取り除きます。
コーキングを取り除いた箇所を清掃します。

バックアップ材orボンドブレーカーを付ける
コーキングを施工する箇所につけていきます。
外壁にマスキングテープを貼る
コーキング材が外壁に付かないように、コーキングを施工する箇所の外壁に、マスキングテープを貼ります。
コーキング材専用プライマーを刷毛で塗布していきます。
コーキング材を充填する
コーキングガンを使って、コーキング材を充填していきます。

コーキング材を平滑にし、マスキングテープを剥がして完成!
ヘラでコーキング材をならすなどし、コーキング材の表面を平滑にし、シーリング材が硬貨する前にマスキングテープを剥がします。


定期的にコーキングの打つ替えをしなければ、雨漏りが発生する!?
外壁のコーキングは、定期的に打ち替えて補修する必要があります・・
なぜならば、外壁のコーキングは永久にもつわけではないからです。
劣化症状はコーキングの防水性が失われたサインなのです。。
劣化症状が現れたコーキングを補修せず放置すれば、劣化したコーキングから雨水が侵入するようになります。
雨水がしみ込んだ外壁材は腐食するなどして、早々にダメになる可能性大です。
また、カビや白蟻、雨漏りなどの発生リスクも生じます
コーキングの打ち替えをするのに最適な時期はいつ?
「我が家の外壁のコーキングは、打ち替えが必要な時期を迎えている?」
「塗装業者にコーキングの打ち替えを早々にするよう勧められたが、ほんと?」
など、コーキングの打ち替え時期について疑問をお持ちの方は少ないでしょう。
コーキング施工後10年を持たずに劣化症状がみられる事もあります。
『自身ではコーキングの打ち替え補修が必要な時期かどうかの判断がつかない』
と言う場合は、是非アスプラスにお任せください!
点検、お見積りは完全無料ですのでお気軽にご相談、ご連絡くださいね
出逢いに感謝!!