松山市新浜町 S様邸にて面戸漆喰補修を行いました!!

皆さんこんにちは!
株式会社アスプラスです。
今回は、松山市新浜町S様邸にて行った、面戸漆喰補修の様子をご紹介します。
きっかけはお客様からのお声がけ
近くで別件の作業をしていたところ、経年による漆喰の劣化が見られ隙間や剥がれが発生。
放置すると雨水の浸入や瓦のズレにつながる可能性があったので、早めに補修をご提案し、そのまま作業に入らせていただきました。
使用した材料:漆喰
ところで皆さん、漆喰ってご存じですか?
漆喰とは、消石灰(石灰石を焼いたもの)と砂、のり(海藻由来などの接着成分)、スサ(藁や麻などの繊維)を混ぜ合わせて作られています。
特徴は、防水性・防火性に優れており、調湿効果があり湿気に強い。
カビが生えにくく、硬化すると長持ちする。
仕上がりが美しいなど、いいところがたくさんあるんです!
今回の補修には、先ほどご紹介した漆喰を使用。
既存の日本瓦との相性が良く、耐久性に優れた伝統的な漆喰を使用しました。
実際に作業を見てみましょう!!

今回のS様邸では、日本瓦の面戸部分で、内部の土が流れ出てしまっている状態が確認できました。
瓦の隙間から土がこぼれ落ち、雨水の浸入リスクが高まっていた為、漆喰を使った補修を実施しました。
下地の清掃

劣化した土を取り除いた後、面戸内部をブラシで清掃していきます。
今回のポイント
内部土の流出は雨漏りの前兆である可能性があります。
早めの漆喰補修で瓦のズレや雨水の浸入を防止することができます。
まとめ
株式会社アスプラスでは、地域の住まいを守るためこれからも丁寧な作業と確かな技術で対応してまいります。
屋根や外装で気になる点がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
出逢いに感謝!!









































