戸建てベランダ防水リフォーム施工の流れをご紹介!

皆さんこんにちは!

株式会社アスプラスです。

今回は、戸建住宅のベランダ防水工事の様子をご紹介します。

目次

既存防水層の撤去・下地調整

まず初めに、既存防水の劣化部分を撤去し、下地表面をキレイに研磨します。

表面がまだらになっているのは、密着性を高めるためのケレン作業(研磨)後の状態です。

下地がしっかり整っていないと、後に施工する防水材が剝がれやすくなるため、非常に重要な工程です。

プライマー塗布

続いて、下地にプライマー(接着剤)を塗布します。

プライマーを均一に塗ることで、後に施工する防水シートの密着が向上し長持ちする防水層を作ることができます。

防水シート(長尺シート)の敷設

プライマー乾燥後、防水シート(長尺シート)を敷き込んでいきます。

シートは立ち上がり部分までしっかり巻き込み、継ぎ目がないよう慎重に位置を合わせます

寸法合わせと気泡チェックを行うため、仮置きしています。

とても細かな作業ですね

シートの圧着・仕上げ

専用ローラーで圧着し、空気を抜きながらしっかり密着させていきます。

細かい部分や角の立ち上がりは職人の手作業で丁寧に仕上げます。

この工程を丁寧に行うことで、雨水が侵入しない強固な防水層ができあがります。

まとめ

今回の現場も順調に作業が進み、お客様に安心して過ごしていただけるベランダへと仕上がっています。

株式会社アスプラスでは、住宅に合わせた最適な防水工法をご提案し、長く安心して使える施工を心掛けています。

お悩み等がございましたら、ぜひ一度ご相談ください!

出逢いに感謝!

診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次