松山市新浜町 お風呂場の補修 雨漏り ひび割れ H様邸

こんにちは、乗松です。

今回は、愛媛県松山市新浜町にて【お風呂場の補修】を行いました!


コーキングとシーリングは、建物の防水や補修に欠かせない重要な作業です。両者に、違いはあるのでしょうか?そこで本記事では、コーキングとシーリングの違いを解説します。


コーキングとシーリングの違いとは?

建物の隙間を埋めて防水・気密性を高める工事には、「コーキング」と「シーリング」があります。一見同じように思われがちですが、実は本来の目的や使い方に違いがあります。

コーキングとシーリングの目的

コーキングとシーリングの定義をご紹介します。

・コーキングは、簡易的な充填作業で小さな隙間を埋める
・シーリングは、本格的な目地処理で防水性・耐久性を高める

現在では両者の違いが曖昧になり、工事現場ではほぼ同義語として使われています。コーキング・シーリングの基本的な役割は「隙間を埋めて建物を保護すること」と覚えておけば問題ありません。

呼び方が異なる理由(業界による使い分け)

実際には、業界ごとにコーキングとシーリングの呼び方が分かれています。

・住宅業界では、「コーキング」という呼び方が根強い
・ビルや大型建築業界では、「シーリング」が使われる

以上の違いは、過去に使用されていた材料や施工内容の違いに起因しています。現場での慣習が続いているため、同じ作業でも業界によって呼び方が変わるというわけです。


JIS規格の廃番(油性のコーキング剤

かつては油性のコーキング剤が多く使われていましたが、耐久性や環境面の問題から現在ではほとんど使用されていません。

・2000年に油性コーキングのJIS(日本産業規格)は廃番になった
・2000年代から耐候性・耐久性に優れたシーリング剤が主流になった

建築業界全体で、高性能な材料や環境負荷の低い建材への移行が進んでいます。


主な材質と性能

現在使用されるコーキング・シーリング剤には、さまざまな種類があります。代表的な材質と性能をご紹介します。

コーキング・シーリング剤の材質 性能
アクリル系比較的安価で扱いやすい
耐久性が劣るため、室内に適している
窓枠や内装の隙間埋めに使われる
ポリウレタン系密着性に優れている
コンクリートや金属など幅広い素材に対応する
紫外線に弱いため、上塗り保護が必要になる
変成シリコン系耐候性がとても高く、屋外に適している
上から塗装できるため、住宅の外壁によく使われる
変性エポキシ系非常に硬化後の強度が高い
防水性は比較的低い
構造体の補修やコンクリートの目地処理などに適している
ポリサルファイド系伸縮性と耐久性に優れている
高い耐候性が求められる箇所(ビルの外壁など)に使用される

使用する環境や求められる性能によって、適切な材料を選ぶことが重要です。


コーキング・シーリングの主な役割

コーキング・シーリングは、ただ隙間を埋めるだけではありません。建物の機能性や耐久性を維持するために、とても重要な役割を担っています。ここでは、防水性・気密性の向上から美観維持まで、具体的な役割を分かりやすく解説します。

ひび割れの補修(耐久性の維持)

コーキング・シーリングは、建物に発生したひび割れを補修するために使用されます。

・外壁や基礎の小さなクラックを補修し、劣化の進行を防ぐ
・早期の対応により、建物の耐久性を維持する

ひび割れを放置すると雨水が内部に浸入し、構造材の劣化や腐食を引き起こします。劣化の早期発見と確実なコーキング・シーリングによる補修がとても重要です。


目地の充填(防水性・気密性の向上)

コーキング・シーリングには、目地を充填する役割もあります。

・外壁などの隙間を埋めて、水や空気の侵入を防ぐ
・建物の防水性と気密性を高める

外壁やサッシの隙間から雨水や風が侵入すると、内部の構造材が劣化しやすくなります。そのため住宅やビルの寿命を伸ばすうえで、コーキング・シーリングは欠かせない工程です。


防音性の確保

コーキング・シーリングは、防音効果を高める役割も担っています。建物の隙間を埋めることで、音の漏れや侵入を防ぐことができるからです。

・道路沿いの住宅では、車の走行音や隣室の生活音を軽減する
・トイレや浴室、間仕切り壁などのプライバシー性を高める効果もある

窓サッシやドアの周辺に隙間があると、外の騒音が室内に入りやすくなってしまいます。住宅の快適性を高めるためにも、コーキング・シーリングは欠かせない作業です。

美観の維持

美観を維持するためにも、コーキング・シーリングは大切です。

・目地やひび割れをきれいに仕上げ、見た目の印象を良くする
・外観の美しさを保つことは、資産価値の維持にもつながる

ひび割れを放置していると、建物全体がが古びた印象を与えてしまいます。建物全体がきれいに見えるように、コーキング・シーリングによる定期メンテナンスを心がけましょう。



実際の施工写真📷





完成✨



コーキングとシーリングは、建物の耐久性や美観を守る重要な工程です。正しい知識と適切な施工で、建物の性能(耐久性・防水性・気密性・防音性)と美観を高めましょう!

どんな小さな事でも構いません^^
地域密着のアスプラスにお任せください😊



出逢いに感謝!!



診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次