松山市和気町 ベランダ防水 ~防水工事の耐用年数は何年?知っておくべき劣化のサイン~ I様邸 

こんにちは、乗松です。

今回は、愛媛県松山市和気町にて【ベランダの防水工事】を行いました!

屋上やベランダ、バルコニー、外階段などの雨水がかかる場所には、防水工事が施されています。
これにより建物内部への浸水を防ぎ、構造を長く保つことができます。

しかし、防水工事にも「耐用年数」があり、永続的に機能し続けるわけではありません。
定期的な点検や適切なタイミングでの再施工を行わなければ、雨漏りや内部腐食などの深刻なダメージにつながります。



防水工事の耐用年数は工法によって大きく異なる

一口に防水工事といっても、実は複数の工法があり、それぞれに耐用年数が異なります。
以下は代表的な工法ごとの耐用年数の目安です。

防水工事の種類主な施工場所耐用年数の目安
ウレタン防水屋上、バルコニー約10〜12年
シート防水(塩ビ)屋上、陸屋根約13〜15年
FRP防水ベランダ、バルコニー約10〜12年
アスファルト防水大規模屋上、ビル約15〜20年


※あくまで一般的な目安であり、施工品質や立地環境、メンテナンス頻度により前後します。

ウレタンやFRPは住宅でよく使われる工法で、耐用年数は10年前後が一般的。
一方、アスファルト防水はマンションやビルの屋上に多く採用され、長寿命ではあるものの、メンテナンスが必要な点は共通です。


防水工事の耐用年数を過ぎると起きやすいトラブルとは?

防水層の耐用年数が過ぎても放置すると、以下のような深刻なトラブルが発生します.

雨漏り

最も多いのが雨漏りです。
小さなシミから始まり、やがて天井や壁の崩れ、カビの発生など、住環境への悪影響が広がります。

内部腐食・断熱材の劣化

防水が切れると、雨水が内部の木材や鉄骨、断熱材に浸透します。
これにより、構造材の腐食・劣化が進み、住宅寿命そのものを縮めることになります。

修繕費の増加

劣化を見逃して大規模な改修が必要になると、本来数十万円で済んだはずの工事が100万円以上になるケースもあります。
防水層の機能が落ちる前のメンテナンスが、結果的にコスト削減につながります。

防水工事の耐用年数を意識したメンテナンススケジュールとは?

防水工事は、耐用年数が近づく前に点検・補修を行うことで、大がかりな再施工を避けることができます。
理想的なスケジュールは以下のとおりです。

・施工から5年目:部分点検・軽微な補修

→ ひび割れやふくれなどの軽度の劣化は、この段階で補修可能です。

・施工から10年目:全面点検・再施工の検討

→ 劣化が進んでいれば、再施工(塗り直しや防水層の再構築)を検討します。

・施工から15年以上:耐用年数超過。再施工が必須

→ 水漏れや破損が進行している場合が多く、速やかな対応が必要です。

定期的な点検が、トラブル回避と資産価値維持のカギになります。

防水工事の耐用年数に注意すべき劣化のサインとは?

以下のような変化は、防水層の劣化を示す重要なサインです。
1つでも当てはまる場合は、すぐに専門業者に相談しましょう。

防水層にヒビ割れやふくれがある
歩くとブカブカする感覚がある
表面に藻やカビ、汚れがこびりついて取れない
・雨上がりに水たまりが残りやすくなった
室内に湿気・カビ臭・水染みがある

こうした兆候は、防水層が本来の機能を果たしていない証拠です。
耐用年数に関係なく、発見しだい早めの対処が必要です。

防水工事の耐用年数を延ばすための3つのポイント

防水層の劣化スピードを遅らせ、長く機能を保たせるためには、日常的なメンテナンスが不可欠です。

1. 定期的な清掃
屋上やベランダにたまった落ち葉や砂埃は、水はけを悪くし、防水層を傷める原因に。
月に1度の簡単な掃除で十分効果があります。

2. 重い物の設置を避ける
エアコンの室外機や鉢植えなど、重い物を直に防水層に置くと局所的な劣化を招くことがあります。
できるだけ架台や脚を使うのが望ましいです。

3. 専門業者による定期点検
素人では見つけにくい劣化も、専門業者なら早期に発見可能。
5年ごとに1度はプロに点検依頼をすることで、トラブルを未然に防げます。


実際の施工写真📷

施工前


施工前


元あったものを剥がします



防水




端までしっかりと!


防水工事と耐用年数を正しく理解して、長く快適な住まいを

防水工事の耐用年数は、建物の種類・構造・立地によっても変わりますが、定期的な点検と早めの修繕を心がけることで、建物の寿命そのものを延ばすことができます。

何年も前に施工してからノータッチ」という方は、ぜひ一度プロの目での点検を受けることをおすすめします。
防水工事の耐用年数を正しく把握し、建物の健康寿命を守ることこそが、長期的なコスト削減につながるのです!


防水工事でも!なんでも!
何かお困り事がありましたら、お気軽にアスプラスにご連絡、ご相談くださいね^^
点検、お見積りがもちろん無料です🪄

アスプラスは地域密着型です🌟
皆様のお悩みにすぐかけつけますよ!!


出逢いに感謝!!



診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次