愛媛県松山市 ビルの窓枠塗装 雨漏り 雨水

こんにちは、乗松です。
本日は愛媛県松山市にてビルの窓枠塗装を行いました!
普段はあまり気にならないかもしれませんが、よく見ると「窓枠」にも劣化は見られます。
また、窓枠の色を変えることで、部屋の雰囲気も変わります。
窓枠の塗装は、見た目の美しさだけでなく、家全体の耐久性を保つ上で非常に重要な役割を果たします!
窓枠塗装に適した塗料とは?
まずは、塗装する際に使う塗料についてご説明していきます。
塗料には、大きく分けると「水性」と「油性」の2種類があります。
それぞれの長所と短所を簡単にご紹介します。
水性塗料
💡長所
・においが少ない
・取り扱いやすい
・価格がお手頃なものが多い
・手軽に保管できる
💡短所
・密着性が弱い
・乾きがあまりよくない
油性塗料
💡長所
・密着性が強い
・一度塗りしやすい
・耐久性に優れている
・金属にも使える
💡短所
・においが強い
・保管には注意が必要
・価格が高めなものが多い
どちらにもそれぞれ特徴があり、お互いによいところがあります。
一概にはいえませんが、どちらにするか迷ったときには、塗装する場所が室内か屋外なのかも考えていきましょう。
そして、塗りたい箇所の材質を見ていきます。
今回は室内にある木製の窓枠へ塗装をしていきますので、においの少ない水性塗料を使っていきます。


アフター

窓枠塗装の必要性と素材別の対応を理解しよう
窓枠の塗装は、単に家の外観を美しく保つためだけではなく、窓枠自体の寿命を延ばし、家全体の劣化を防ぐためにも必要です。
特に、窓枠の素材によって塗装の必要性や方法は大きく異なります。
木製窓枠の保護
木製窓枠は、その自然な美しさで多くの家に採用されていますが、水分を吸収しやすく、湿度の変化による収縮や日光による色褪せが問題となります。
これらの問題を防ぐため、木製窓枠は定期的な塗装が必要です。
塗装によって木材を保護し、水や日光から守れます。
アルミサッシの寿命
アルミサッシはその耐久性とメンテナンスの容易さで選ばれることが多い素材です。
耐水性が高く、一度施された塗装は数十年持続することがあります。
ただし、色褪せや小さな損傷が気になる場合は、見た目を新しく保つために塗装を検討する価値があります。
樹脂製窓枠のケア
樹脂製窓枠は、耐久性が高く、腐食や錆の心配が少ないため、メンテナンスが比較的容易です。
しかし、長期間の使用による色褪せやひび割れを防ぐために、適切な塗料を使用した塗装が推奨されます。
窓枠を塗装する際のポイント
窓枠を塗装する際には、素材ごとの特性を理解し、適切な塗料の選択や前処理の方法が重要です。
下処理の重要性
どの素材にも共通して、塗装前の丁寧な下処理が塗装の寿命を左右します。
油分や汚れを取り除き、サンドペーパーで表面を整えることで、塗料の密着を向上させられます。
塗料選びのポイント
塗料の選択には、窓枠の素材に合わせた知識が必要です。
木製窓枠では、湿度の変化や日光に強い塗料を選び、アルミサッシや樹脂製窓枠には、それぞれの素材に最適な塗料を選定することが大切です。
アルミサッシの特別なケア
アルミサッシの場合は、塗装だけでなく交換を検討することも重要です。
特に、劣化が進んでいる場合や、塗装では解決できない問題がある場合には、新しい窓枠への交換が最良の選択肢となります。
窓枠の塗装は、自宅の美観を保つだけでなく、窓枠の寿命を延ばし、家全体の耐久性を向上させるためにも非常に重要です。
木製、アルミサッシ、樹脂製と、各素材に適した塗装方法を理解し、適切なメンテナンスを行うことで、長期的に自宅を守れることでしょう。
ご依頼誠にありがとうございました。
アスプラスでは資格をもった職人が丁寧に施工致します。
もちろん点検、お見積りは無料です!
何かお困り事がございましたらお気軽にご連絡、ご相談くださいね🤝
出逢いに感謝!!