松山市堀江町 エクステリア工事 雨 水 漏れ 土間 コンクリート T様邸

こんにちは、乗松です!

今回は愛媛県松山市堀江町にてエクステリア工事を行いました!


住宅の新築やリフォームについて話をしているとき、エクステリアという言葉が出たけれど外構と何が違うの?とお考えになった方もいるのではないでしょうか。
実は、エクステリアと外構の内容は同じものではありません。そのため、建築やリフォームを検討されている方は事前に確認しておくことが大切です。


エクステリア工事とは何を指す?

エクステリアとは、建物外部をおしゃれで快適な空間に演出することを指します。

エクステリア工事にはさまざまなスタイルがあり、建物の外観や周囲との位置関係など、景観によって工事内容は変化します。そのためエクステリア工事は、目的に応じたスタイルにすることが重要です。

エクステリア工事と外構工事の違い

エクステリア工事と外構工事はどちらも、建物の外側で施工される工事を指しますが、対象設備や目的が異なります。

エクステリア工事外構工事
主な目的デザイン性に優れた快適な空間づくり防音対策や室外設備の補修や強化
対象設備・門戸
・門柱
・フェンス
・玄関アプローチ
・テラス
・カーポート
・照明
・庭
・門戸
・フェンス
・舗装
・排水設備
・造園設備

共通する点として、門戸とフェンスがありますが、同じ設備であっても外構工事では機能性、そしてエクステリア工事ではデザイン性が重視されるため内容は異なります。

なお、ハウスメーカーや業者によっては、エクステリア工事と外構工事の使い分けが異なるケースもあるため、打ち合わせ中で不明な点がありましたら、必ず確認をするようにしましょう!

エクステリアの工事で見られる3つの特徴

クローズドスタイル

門やフェンスなどで家の敷地を囲うクローズドスタイルは、道路や隣家などの視界を遮るため、周囲の視線を気にせずのびのびと過ごせるのが魅力的です。また、外から侵入しづらいので防犯性も高まります。

なお人口が多い住宅街では、クローズドスタイルがおすすめ。他人の目を気にしなくても良いため、庭でバーベキューやスポーツの練習をするなどプライベートな時間を楽しめます。

セミクローズドスタイル

セミクローズドスタイルでは、「オープン」と「クローズド」の両方の要素があるスタイルです。適度に周囲の視線を遮り、壁が低いので開放的な雰囲気も楽しめます。

セミクローズドといっても、オープンよりのスタイルのものやクローズドよりのスタイルなど、さまざまなバリエーションがあります。そのため、エクステリアのスタイルをどれにしようか迷っている人は、セミクローズドスタイルがおすすめです。

オープンスタイル

オープンスタイルは敷地と道路の境界線を、門やフェンスで囲わないスタイルです。オープンスタイルは、庭で花や植物を道行く人に見せることができ、近所の方たちとコミュニケーションが取りやすいのも魅力のひとつ。

また、限られた敷地を広く見せることも、オープンスタイルの特徴です。住宅密集地ではない郊外では、オープンスタイルが適しているでしょう。



エクステリア工事のポイント

エクステリアの工事は、実際のどのような内容の工事をするかによって異なります。そこで、代表的なエクステリアの工事のポイントについて見ていきましょう。

門戸・門柱

門戸とは、出入りする門のことです。家の正面に設置することが多く、機能面より印象を重視されることからエクステリアの分野ともいえます。

腐食しにくいアルミ製や、ナチュラルな雰囲気のある木製、さらにモダンで重厚感のある鉄製のものなどさまざまな門戸があります。なお機能性では、操作しやすいプルッシュプル性や、防犯に力を入れるケースでは電気鍵が付いているものを選ぶとよいでしょう。

さまざまな観点から、お好みの門戸を採用することになります。なお門戸は、門柱や門塀と同時に施工するのが一般的です。

フェンス

建物の外周に設置するフェンスの役割は、外部からの侵入防止やペットや子どもの飛び出し防止です。また、目隠しとしても役割もあるためプライバシーの確保もできます。

アルミ製の柵やブロック塀など、さまざまなフェンスがあります。近隣と隣接している部分の工事となることが多いため、配慮をしながら進めることが大切です。

アプローチ

門戸から玄関までの通路をアプローチと呼びます。コンクリートや敷石、またはタイルやレンガなどの素材を採用しており、素材の種類やデザインによって、繊細な作業を要します。

テラス

テラスとは、建物の外部にある地面より一段高い位置へ、ウッドデッキやタイル張りになっているスペースを指します。屋根がない場合はテラスと呼びますが、屋根がある場合はベランダに分類されます。

植栽

庭などに植える、草花や樹木のことを植栽と呼びます。鑑賞して楽しむだけでなく、プライバシー確保のための目隠しとして多くの戸建て住宅で取り入れられています。しかし、樹木や草花はお手入れをする必要があるため、害虫に強く育てやすい種類を選ぶことがおすすめです。



今回の工事では写真に場所に駐車場を作るので、駐車場土間打ちになります。
そのためにはまずコンクリートを流し込める環境を作ります🪄
外塀の解体からです!






駐車場スペースが綺麗にできました👏

次はいよいよコンクリート打ちです♪


本当に完成が楽しみですね~♪^^

診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次