愛媛県松山市松ノ木|外壁塗装、屋根塗装、木テラス塗装を行いました! S様邸




















施工箇所 | 屋根、瓦、外壁、水切り板金、庇板金、軒天、雨樋、鼻隠し、破風、玄関 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装、屋根塗装、木テラス塗装、付帯部塗装 |
使用塗料や材料 | パーフェクトトップND104、ファインパーフェクトトップ23-255、1液ファインウレタン、1液ハイポンファインデクロ、アンダーフィラー弾性エクセル、水系パワーシーラー、水系ナノシリコンナチュラルグレー、水性ケンエース |
塗装色 | 外壁・クリーム色、屋根・グレー、木部・茶色、雨樋・茶色、板金・茶色 |
こんにちは!乗松です。
本日は愛媛県松山市松ノ木にて、屋根塗装、外壁塗装、木テラス塗装を行いました!
屋根から高圧洗浄していきます!
高圧洗浄は外壁塗装を長持ちさせるために行います。
高圧洗浄不足だと塗装の早期剥がれの原因になり、新しく塗った塗料が長持ちしません!
具体的には耐用年数10年の塗料を塗ったとしても、洗浄不足だと約2~3年で塗料が剥がれる可能性があるのです。
「汚れを落とすだけなら洗浄は必要ない」とおっしゃるお客様も稀にいらっしゃいます。
ですが、高圧洗浄は汚れを落とすだけでなく塗料の密着を高めるためにも必要な工程なのです!
養生
塗料の付着、飛散が予測できる箇所はすべて養生します。
養生には綺麗に塗装を仕上げるという他に、敷地外の舗装等へ塗料の飛散を防ぐ役割もあるのです。
★郵便受けや樋といった付帯部や小物などの細かい部分もビニールテープでしっかりと養生します。
★床はノンスリップシート(ノンスリップシートとは、水に濡れやすい場所などによく使われるシート状の床材のこと)等を使用し、人が歩く際に引っかかったり滑ったりしないように養生します。
また、ドアや窓は開閉できるように養生します!
★室外機、給油機などの設備は給気口は、塞ぎません。
給気口を塞がない専用のカバーやメッシュカバーで室外機等を覆うことで、通常通りエアコンを使用することができます!
外壁塗装中に設備を使用する前に室外の設備の給気口が塞がれていないか、使用しても問題ないか、事前に確認していただけると助かります!
★植物、花壇、車も養生することができます!
車はカーシートをかけさせていただいても良いか、事前にお伺いします。

外壁の下塗り

外壁塗装には、「3回以上」のしっかりとした塗装回数が求められます。
しかし、その塗装回数がいい加減だと、中塗りや上塗りで使う塗料(仕上げ塗料)が持つ性能を十分に発揮できず、雨漏りや外壁の劣化につながります。
とくに下塗りは仕上げ塗料をしっかりと定着させるための、大切な工程です。
適当に済ませたのでは仕上げ塗料の剥がれにつながり、塗装工事をやり直さなくてはならなくなってしまうこともあります!!
使用した塗料は【アンダーフィラー弾性エクセル】です!
下塗りが乾燥したら中塗り・上塗りを行います!
上塗りは、外壁塗装の仕上げとして最後に行う工程です。
中塗りが上塗りをサポートする役割なのに対し、上塗りは外壁の最表面に施す塗装のため、見た目を決定づけたり、外壁を雨や紫外線から保護したりなどの重要な役割を持っています。
上塗りが施されなかったり手抜きだったりすると、塗りムラが出て外観が悪くなるのはもちろん、塗装の耐久性や保護性能が低下して、結果的に建物そのものの寿命を縮めることにつながりかねません。
なお、塗料に関しては、基本的に中塗りと同じものを使います。
塗料の種類によっては、一定の厚さをつくるために、さらに2〜3回ほど重ね塗りする場合も。

使用した塗料は【パーフェクトトップND104】です!
軒天もしっかりと塗装!
軒天は、住宅の美観を維持するための隠れた重要スポットです。
軒天の塗装をしっかりと行うことで、壁や屋根の内部を保護できるメリットがあります。
軒天とは
屋根の裏側のうち建物本体からはみ出している部分を指します。
軒天塗装は、その部分に塗料を塗る作業です。
主に、屋根からの雨水が直接壁面に当たるのを防ぎ、建物内部への雨水の侵入を防ぐために重要な役割を担います。
また、建物の劣化を未然に防ぎ、寿命を延ばす効果もあります。
壁や屋根本体と比べると見落とされがちな軒天ですが、日々紫外線や雨風にさらされるため、定期的なメンテナンスが不可欠です。


使用した塗料は【水性ケンエース】です!
付帯部の塗装(板金、破風、鼻隠し、雨樋、軒天、水切り)
外壁塗装では付帯部の塗装もしっかりと行う必要があります。
もし、付帯部の塗装を10年以上もせずに放置した場合、
付帯部の劣化が著しく、状態によっては家屋内部への劣化の原因となっているかもしれません。
付帯部の劣化によって起こるトラブルとしては、雨漏りなどが挙げられるでしょう。
もし、雨漏りをした場合、塗装だけではカバーする事ができず、高い費用がかかることも珍しくありません。
そのため、付帯部塗装はしておくに越したことはありません。
建物の防水性を高めると言う意味でも、付帯部のメンテナンスも欠かせないです。


使用した塗料は【ファインパーフェクトトップ255】です!
モルタル補修
外壁のひび割れや、剥がれの箇所はモルタルで補修し、乾燥が確認できたらマスチックローラー等で、外壁と同じ模様になるようにしっかり施工していきます!


元の壁の模様に元通り~🪄
屋根塗装
家の屋根塗装の選択肢として注目を集めている吹き付け塗装をご存知でしょうか。
吹き付け塗装は、さまざまな外壁に塗装できる万能な塗装方法です。

吹き付け塗装は、特殊な機械を使って塗料を霧状にし、対象の表面に均等に吹き付けることで仕上げる先進的な塗装技法です。
この方法では、エアスプレーや万能ガンなどのツールを使用し、緻密で均一なコーティングを施します。
吹き付け塗装の大きな魅力は、その独特の質感と意匠性にあります。
塗料を霧状にして表面に吹き付けることで、リシン仕上げやスタッコ仕上げのような凸凹がある表情豊かなテクスチャーや、吹き付けタイル仕上げによる独自の風合いを作り出せるのです。
従来の塗装方法と比較して、吹き付け塗装は施工速度の向上が見込めるほか、広範囲にわたる均等な塗布が可能で、効率的な施工が実現します。
また、特定のデザインや模様を作り出す際にも、吹き付け塗装は大いにその力を発揮します。
施工者の技術によっては、建物に独自の個性やアート性を加えられ、建築物の表情を大きく左右することも魅力の1つです。

しっかりと下塗り、中塗り、上塗りを行っていきます!
使用した塗料は、下塗りが【水系パワーシーラー】
中塗り・上塗りが【水系ナノシリコンナチュラルグレー】です!
木テラス塗装!
木テラスは【1液ファインウレタン木部用下塗り】で下塗りしていきます。
乾燥したのが確認できたら【水性ケンエース】で中塗り・上塗りしていきます!


わ~!ピッカピカに綺麗になりました~👏
これだけでお家の印象が変わりますね♪^^
アスプラスでは大切なお家をこれからも長く・美しく保てるよう、アフターケアにも力を入れています!
アスプラスは点検やお見積りは完全無料です!!
お家の事で気になる事がございましたら小さな事でも!何でも!メールやお電話でお気軽にご相談くださいね^^

『明日』に笑顔を『プラス』する
出逢いに感謝!!