松山市新浜町 雨戸塗装 雨漏り ひび割れ 外壁塗装 H様邸

こんにちは、乗松です。

今回は、愛媛県松山市新浜町にて【雨戸塗装】を行いました!

雨戸の塗装をすべき3つの理由

雨戸に塗装は必要なのでしょうか。
とくに不具合がない場合は、まだ塗装は必要ないのでは?とお考えの方もいるかもしれません。
しかし雨戸の塗装を先延ばしにすると、劣化が進み高額な修繕費や雨戸自体の交換が早い段階で必要になるケースがあります。
本章では、雨戸の塗装をすべき3つの理由をご紹介します。

・雨戸自体の機能が劣化してしまう
・外観が見劣りしてしまう
・ケガや服の汚れにつながる

以下で詳しく説明していきます。

雨戸自体の機能が劣化してしまう

雨戸の塗装の劣化が進むと、雨戸自体の機能が劣化してしまいます。
雨風や紫外線の影響を受けやすくなり、木材は腐食するほか、金属はサビびてしまい、ボロボロになりやすいです。
結果、「雨風から家を守る」という本来の目的が果たせなくなり、修繕ができず交換しなければならないケースもあります。

外観が見劣りしてしまう

雨戸が劣化すると外観にも影響します。
外壁塗装をする際は、雨戸をはじめとした付帯部分も塗装しないと住宅全体の美観が損なわれます。
美観を保つためにも雨戸の塗装は必要といえるでしょう。

ケガや服の汚れにつながる

劣化が進むと、ケガや衣服などの汚れにつながる恐れがあります。
雨戸が劣化すると表面に白い粉やサビが浮かび、触れると手が汚れたり、衣服が汚れたりすることがあります。
雨戸が木製の場合は、紫外線や雨風にさらされると雨戸自体の劣化が進み、板が割れやすくなります。
割れた板の破片などに触れて、ケガをすることにもなりかねません。


雨戸の塗装が劣化している3つのサイン

雨戸を塗装するタイミングはいつなのでしょうか。
劣化が進行しないうちに塗装できるよう、本章では雨戸の塗装の劣化がわかる3つのサインをご紹介します。

・チョーキング現象が起きている
・変色や色褪せが目立つ
・(金属製の場合)表面にサビが浮き出ている

以下で1つずつ説明していきます。

チョーキング現象が起きている

チョーキング現象はわかりやすい劣化のサインです。
チョーキングとは、塗装の膜が弱り、表面に白い粉が浮き出てくることを指します。
手で触れたり、衣服が擦れたりして白っぽい汚れがつく場合は、雨戸の劣化が進んでいるため、塗装を検討する時期と考えてよいでしょう。

変色や色褪せが目立つ

変色や色褪せが目立つことも劣化のサインになります。
目に見える変色や色褪せは、雨戸の表面を保護していた塗装の機能が低下している証拠のため、塗装すべきといえるでしょう。

(金属製の場合)表面にサビが浮き出ている

金属製の雨戸の場合、表面にサビが浮いてきたら塗装時期です。
長い期間、雨風や紫外線にさらされるとサビの発生は避けられません。
一部だからといって放置すると、全体にサビが広がるので注意してください。
修繕費用がかさむ、もしくは雨戸自体の交換になるケースもあるため、サビが発生したら塗装しましょう。


雨戸を塗装する際の施工手順

雨戸の塗装をする場合、具体的にどのような工程で作業するのでしょうか。
本章では、雨戸塗装の6つの手順を紹介します。

1.雨戸を洗浄する
2.下地処理を施す
3.養生作業を行う
4.下塗りする
5.中塗りする
6.上塗りする

以下で詳しく解説していきます。


手順1:雨戸を洗浄する

はじめに雨戸を洗浄します。
汚れや剥がれた古い塗料がそのままだと、新しい塗料が密着しないため、きれいに洗い流します。

手順2:下地処理を施す

塗装箇所の汚れやサビ、古い塗料などが残っている表面を、やすりをかけて滑らかにしていきます。
塗料がしっかり密着するための重要な工程です。

手順3:養生作業を行う

塗料などが飛散して汚れないよう、ビニールシートやネットで周囲を覆います。
また、仕上がりをきれいにするため、塗布する箇所の境にマスキングテープなどで保護する場合もあります。

手順4:下塗りする

下地処理をした壁面に1回目の塗布を行います。
素材によっては、サビ止め機能があるものを使用し、その後の工程である、中塗りと上塗りで、塗料がしっかり密着するよう下塗りをしていきます。

手順5:中塗りする

基本的には上塗りと同じ塗料を塗布します。
下塗りの上に塗料を重ねることで、塗装面をさらに強化し、ムラにならないようきれいな仕上がりにするための作業です。

手順6:上塗りする

塗装の仕上げが上塗りです。
下塗り、中塗りを重ねた上に、ムラや塗り残しなく美しい見た目に仕上げる最終工程です。


実際の写真📷




雨戸の塗装は外観の維持のほか、劣化を抑えるため非常に重要です。
放置してしまうと、高額な修繕費や雨戸自体の交換となるケースもあるため、定期的にチェックして塗装のタイミングを逃さないようにしましょう!


雨戸や外壁塗装、屋根塗装でお困り、お悩みの方は
お気軽にアスプラスにご連絡、ご相談くださいね🌟

もちろん点検、お見積りは無料です😊


出逢いに感謝!!




診断無料お見積もり無料

お急ぎの方、相見積もりなどはまずはお気軽にご相談ください!

地域密着店だからこそ
どんなご相談にも正直に、
丁寧に対応します!

どんな些細なことでも結構ですので、気になること分からないことがあればご遠慮なくお問い合わせください。無理に契約を迫ったり、しつこい営業は絶対にしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

電話を受けるスタッフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社アスプラスのアバター 株式会社アスプラス 松山市の屋根・外壁専門店

私たちは、愛媛県松山市で創業70年以上の歴史がある外装リフォーム店です。瓦屋根の専門店として創業以来、地域の皆様の大切な住まいを守り続けてきました。
「 明日にプラスを 」という企業理念をもって、一軒一軒の住まいを、 明日はもっと快適に。 明日はもっと安心に。 明日はもっと素敵に。そんな想いで、リフォームを通じて お客様の暮らしに確かな「プラス」をお届けします。

目次