松山市北条 外壁 美観 雨漏り サイディング張り替え S様邸

こんにちは、乗松です!
本日は、愛媛県松山市北条でサイディングの張り替え工事を行いました!
外壁の劣化や傷みが気になった方!
外壁サイディングが寿命を迎えたら、選択肢は張り替えか重ね張り(外壁カバー工法)です。
どのような状態になったらサイディングの張り替えや、重ね張りが必要なのか?
サイディングの耐用年数は30年?
外壁材別耐用年数
〇窯業系サイディングの耐用年数は、約25年~30年
〇モルタルの耐用年数は、約30年(施工による)
〇金属サイディングの耐用年数は、約30年
日本の住まいの耐用年数は約27年といわれていますが、代表的な3つの外壁材、窯業系サイディング、モルタル、金属サイディングの耐用年数もだいたい30年程度です。
これは、外壁塗装など必要なメンテナンスを定期的にしていた場合の耐用年数となります。
新築から10~20年程度で初めての外壁塗装をされる方が多いですが、その際、ひび割れ(クラック)や部分的な割れなどがあれば補修してから塗り替えるのが普通です。
それでも、30年以上経てば劣化が進み、塗装だけではそれ以上の寿命が期待できなくなってきます・・
また、外壁内部の下地等も傷んできている時期なので、そうなった場合はサイディングの張り替え時期です!
サイディング張り替えのタイミング
施工後、30年以上経っている
サイディングの耐用年数は約30年程度です。
表面上は問題がないように見えても、下地の透湿防水シートなどが劣化してきていることもあります。
これからも長く安心してお住まいいただくなら、サイディングの張り替えをおすすめします!
外壁デザインが反っている
特に窯業系サイディングは、経年劣化で反りが発生することがあります。
サイディングの塗膜が劣化して防水性を失ったり、目地のコーキングが切れたりして、サイディングが吸水してしまうことが原因です。
吸水と乾燥を繰り返すことで、サイディングが変形してしまうのです。。
少し浮いているくらいであればビスを打ち直して補修をすることもできますが、大きく隙間ができるほど反ってしまったサイディングは張り替えが必要です。
外壁に大きな割れや剥がれがある
サイディングやモルタルが経年劣化で割れて剥がれてしまっている。何かをぶつけて穴が空いてしまっている。
このような場合も張り替えをご提案させていただく場合があります。
部分的な割れであれば、パテなどで補修できるケースもあります。
しかし全体的に老朽化していると、そのうちあちらこちらで症状がでてしまうでしょう・・
外壁から雨漏りが起こっている
外壁から雨漏りが起こる原因には、外壁サイディングのひび割れや目地、サッシとの境目等に隙間が生じることなどがあります。
外壁から侵入した雨水は、下へ下へと流れようとするため、室内側にすぐ影響がでないことがあります。
雨漏りに気が付いた時には外壁内部の腐食が進んでいた、ということもあるのです。
そのような場合には内部や下地の補修・補強が必要なため、一部または全体の張り替えをして修理する必要があります。
外壁は張り替えか重ね張りで新しく!
外壁の張り替えでは、【これまでの外壁を撤去し、新しいものへと取り替えます。】
外壁の重ね張りでは、【これまでの外壁の上に新しい外壁を張っていきます。】
古くなった外壁も新しいものへリフォームできるのです!

下の画像がafterになります🪄

外壁の張り替えと重ね張りの違い、メリットは?
◎外壁の張り替えメリット
・新しい外壁になるので安心して長く住むことができる
・これまでの外壁を全て取り外すので、透湿防水シートや胴縁といった壁の内部の下地もメンテナンスできる
・これまでよりも軽い外壁材を使うことによって耐震性をあげることができる
・これまでとはデザインが違う外壁材や違う素材の外壁材を使うことによってイメージチェンジできる
◎外壁の重ね張り(外壁カバー工法)メリット
・廃材がほとんど発生しない
・工期が短い
・外壁が二重になるので、断熱性と遮音性が上がる
・廃材が少なく、断熱性も増すので地球にやさしい
外壁の張り替えの際には重量増に注意!!
「外壁を張り替えるなら、イメージチェンジしてみたい」という方もおられると思います。
窯業系サイディングにはさまざまな厚さのものがあり、2008年3月以前は12mmのものが主流でした。
現在では14mmのものが主流となり、彫りの深いデザインができる16mmのものや21mmのものもあります。
お住まいに高級感を求める人には彫りの深いデザインができる16mm21mmのものがぴったりなのですが、厚くなれば重さは増しますし、工法も違ってきます。
14mmまでのものは専用の釘で固定します。16mm以上のものは専用の金具で固定します!
外壁の重量増加はお住まいの耐震性に悪影響をもたらします。
まとめ
サイディングの張り替えとは、既存のサイディングを取り外し、新しいサイディングを施工する工法です。
サイディングの補修方法には「部分補修」「塗装」「重ね張り」などもありますが、こうした補修方法では補修しきれない時に「張り替え」を選択することになります。
サイディングの張り替え時期かどうかは、最終的に劣化症状で判断します。
サイディングの張り替えをご検討中の方がおられましたら、まずはアスプラスにご連絡、ご相談してみてください!
アスプラスでは点検、お見積りは完全無料です👌
すぐにあなたの町へ参ります!!
出逢いに感謝!!