屋根塗装の必要性! 放置するとどうなる?

こんにちは、乗松です!
今回は【屋根塗装の必要性】について説明していこうと思います!
「屋根塗装って必要なの?」
「まだ雨漏りもしてないし、うちは大丈夫かも…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
外から見えにくい屋根は、ついつい後回しにされがちな存在。
でも実は、屋根の状態は住まいの寿命を大きく左右する“超重要ポイント”なんです。
知らずに放置してしまうと、数年後には大きな出費やトラブルに発展することも…。
この記事では、屋根塗装の必要性を「わかりやすく」解説しながら、基礎知識についてもお伝えします!
屋根塗装の基本知識
「そもそも屋根塗装って何?どうして必要なの?」そんな素朴な疑問に、丁寧にお答えします。
屋根塗装とは
屋根塗装とは、建物の屋根に専用の塗料を塗り、雨風や紫外線などの自然環境から屋根材を守る工事のことです。
見た目をきれいにするためだけではなく、「家を長持ちさせるためのメンテナンス」として行われます。
たとえば、スレート屋根や金属屋根などは、表面の塗装が劣化するとサビやヒビが発生しやすくなります。
これを放っておくと、雨漏りの原因になることも。
屋根は普段見えにくい場所ですが、建物全体の寿命に大きく関わるとても大切な部分なんです。
屋根塗装の必要性
屋根塗装の一番の目的は、「屋根材の保護」です。
日本は四季がはっきりしており、真夏の強い紫外線や台風、冬の雪や凍結など、屋根は年中過酷な環境にさらされています。
塗装によって、屋根材の表面をコーティングすれば、水の侵入やサビの発生、熱の吸収を防ぐことができます。
また、遮熱塗料を使えば、夏の室内温度を下げて冷房代を節約することも可能です。
屋根塗装は、見た目の改善だけでなく、家の寿命を守る大事な予防メンテナンスです。
屋根塗装が必要なケース
「うちは塗装が必要なタイミングなのかな?」と迷ったら、まずは屋根材や劣化のサインをチェックしてみましょう。
屋根材の種類と塗装の必要性
屋根塗装が必要かどうかは、実は屋根材の種類によって異なります。
屋根材の種類 | 塗装の必要性 | 特徴 |
スレート系(コロニアルなど) | 必要 | 最も一般的。塗装が劣化すると吸水・ひび割れの原因に。 |
金属系(ガルバリウム鋼板など) | 必要 | 錆びやすいため、防錆塗装が必須。 |
セメント瓦 | 必要 | 見た目の劣化と吸水を防ぐために塗装が必要。 |
粘土瓦(日本瓦) | 不要 | 塗装しなくても耐久性が高い。 |
このように、ほとんどの屋根材は定期的な塗装が必要です。
自宅の屋根材が何かを知ることで、まずは必要性の有無を判断する第一歩となります。
屋根塗装の劣化のサイン
「うちはもう塗装したほうがいいの?」という疑問に答えるには、まず屋根の“劣化のサイン”を知っておくことが大切です。
- 屋根の色あせ(紫外線による塗膜劣化)
- コケやカビの発生(湿気を吸っている証拠)
- ひび割れや剥がれ(屋根材の防水機能が低下)
- 錆び(特に金属屋根)
- 雨音が以前より大きく聞こえる(屋根の密閉性低下)
こうした症状は、屋根の塗装が劣化し、素材そのものにダメージが出ているサイン。
専門業者でなくても、自分の目である程度チェックできることもあります。
早めに気づいて対処すれば、雨漏りや大規模な修理を避けることができるので、定期的にチェックしましょう。
放置すると家が泣く・・屋根塗装をしないリスクとは?
「まだ大丈夫」と思って塗装を先延ばしにしていると、気づかぬうちに屋根の劣化が進行し、雨漏りや建材の腐食といった深刻な被害を招くこともあります。
雨漏りはある日突然やってくる
屋根の劣化は静かに進みます。
表面の塗膜が剥がれ、ひび割れが広がることで、ある日突然雨漏りが発生することも。
気づいたときには屋内への被害も広がっており、高額な修繕費用が必要になるリスクがあります。
カビ・シロアリ被害に直結することも
屋根から侵入した雨水が建物内部に湿気をもたらすと、カビやシロアリが繁殖する原因になります。
特にシロアリは木造住宅にとって大敵で、気づかないうちに家の土台を蝕み、住まい全体の安全性を脅かします。
家の資産価値が大きく下がる可能性も
屋根の汚れや色あせ、サビが目立つと、家全体の印象が悪くなります。
「管理が不十分な家」と見なされれば、将来的な売却時にも大きなマイナス要因に。
逆に、定期的にメンテナンスされた家は高評価につながります。
屋根塗装の良い点と注意点
「塗装って高いし、本当に必要?」そんな迷いを解消するために、屋根塗装の“良いところ”と“気をつけたい点”を整理してお伝えします。
屋根塗装のメリット
屋根塗装には、見た目をきれいにするだけでなく、住宅全体にさまざまな良い影響があります。
屋根材の保護
塗膜が紫外線や雨風から屋根材を守り、劣化を防ぎます。
雨漏りの予防
小さなヒビ割れを塗装でカバーすることで、雨水の侵入を防止。
遮熱・断熱効果
遮熱塗料を使うことで、夏の室温上昇を抑え、エアコン代の節約に。
美観の回復
色あせや汚れをリセットし、新築のような外観にリフレッシュ。
資産価値の維持
定期的なメンテナンスで、住宅の評価額が落ちにくくなります。
特に、夏場の暑さが気になる家庭や、見た目の印象を大切にしたい方には、屋根塗装はとても有効な対策です。
屋根塗装の気をつけたい点
一方で、屋根塗装では、以下のような注意点を理解しておくことが、後悔しない選択につながります。
コストがかかる
屋根の広さや塗料の種類によって異なりますが、数十万円〜100万円程度の費用が必要。
塗装の寿命がある
塗料によっては5〜10年で再塗装が必要になるため、定期的なメンテナンスが続きます。
施工中の騒音や臭い
数日〜1週間程度の施工期間中、足場の音や塗料のにおいが気になることも。
悪徳業者に注意
価格が極端に安い業者には注意が必要。手抜き工事や高額請求のリスクも。
このように、良い点もあれば注意点もあります。
大切なのは、家族のライフスタイルや住宅の状態に合わせて、必要かどうかをしっかり見極めることです。


屋根塗装は、家族の暮らしと家を守るために欠かせない大切なメンテナンスです。
「うちは大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、それがチェックのサインかもしれません。
専門家に相談することで、最適なタイミングや費用感が明確になり、将来の出費やトラブルも防げます。
まずは近くの専門業者に、お住まいの屋根の状態について、一度点検してもらうことをオススメします。
外壁塗装、屋根塗装をお考えの方おられましたら
地域密着型のアスプラスにお気軽にご連絡、ご相談くさいね☺️
明日に笑顔をプラスする